多くの方にご満足いただけるよう、ご利用いただきやすい料金プランで、質の高い介護をご提供しています。
24時間365日の介護と協力医療機関が地域に密着し、認知症の方が家庭的な雰囲気の中で共同生活を送ることのできる「グループホーム」を中心に、「介護付き有料老人ホーム」や「住宅型有料老人ホーム」など、多彩なバリエーションの施設をそろえ介護スタッフがサポート。専門スタッフの知識とチーム力で、「安全・安心」の住環境をご提供しています。
『ALSOKの介護』では、元気・つながり・「安全・安心」をテーマにしたシニア健康体操『ALSOKあんしん体操』を積極的に取り入れております。また、カラオケや習字、毎月のお誕生日会、季節に合わせた行事を開催しています。
楽器の生演奏や趣味の教室など、心開かれる笑顔の時間をお過ごしいただけるよう、工夫を凝らしたレクリエーションを実施。ご利用者様にいきいきとした毎日を過ごして頂くために、運動や癒しのある様々なオリジナルコンテンツをご用意しています。
『ALSOKの介護』では人財開発センターを設置し、ケアスタッフが資格取得や認知症に対する理解を深める研修を定期的に受講しています。
その他に、経験豊富なケアスタッフからのOJTなど、一人ひとりが持つ才能を発掘し、磨き、レベルアップできるよう、日々取り組んでいます。
例えば、認知症の方で「(食事を食べた直後に)まだ食べていないからご飯がほしい」と、おっしゃることがあります。私たちは、ご本人の言葉がまぎれもない事実であると理解し、否定や説得をするのではなく、共感をすることからはじめます。
このように、1つの共感から信頼関係を構築し「笑顔」を引き出すことを大事にしています。※OJT…日常業務を通じたスタッフ教育
リモート見学を取り入れ、住環境や設備、ホームの雰囲気をリアルタイムにお伝えしています。
記録システムや見守りシステムを導入し、生活記録を電子記録化することで、ご利用者様の健康状態や日々の生活のご様子などをきめ細やかに管理しています。
一部の施設では『眠りSCAN』による、睡眠状態の把握やケアプランの改善など、介護業務のICTを活用した新しい取り組みなども積極的に進めています。※ICT…情報通信技術
すべての入居施設に警備システムを導入し、火災や地震、水害などの災害発生時には『ALSOKの介助』という社内認定資格を取得したガードマンが駆けつけ、ご利用者様の安全を守ります。
あわせて、日ごろから近隣の事業所と連携した避難訓練・災害訓練を実施するなど、ALSOKとの融合を図ったサービスを提供しており、もしもの時にも安心できる体制を整えています。
警備事業で高い評価を受けている、ALSOKグループの一員である強みを最大限に活用。セキュリティ事業で培ったノウハウを活かし、ご利用者様が「楽しくはつらつとした、自分らしく過ごせる」安全安心な介護サービスを提供しています。
事業者名 | ALSOK介護株式会社 |
---|---|
ホームページ | https://kaigo.alsok.co.jp/ |
所在地 | 〒330-0856 埼玉県さいたま市大宮区三橋2丁目795番地 |
設立年月日 | 1998/1/1 |
代表者名 | 代表取締役社長 熊谷 敬 |
資本金 | 100,000,000円 |
従業員数 | 4,548名 |
事業内容 | グループホーム運営/介護付有料老人ホーム運営/住宅型有料老人ホーム運営/サービス付き高齢者向け住宅運営/デイサービス運営/ショートステイ運営/訪問介護事業/訪問看護事業/居宅介護支援事業/小規模多機能型居宅介護事業/福祉用具貸与・販売事業/地域包括支援センター運営/認可保育園運営 <関連企業> 綜合警備保障株式会社/株式会社ケアプラス/株式会社らいふホールディングス/株式会社らいふ/株式会社エムビックらいふ |