新しい環境で快適に過ごすためには、適切な準備が欠かせません。
本記事では、施設入所の際に必要な物や不要な物について詳しく解説します。
施設入所を考えている方や、ご家族の方々は、ぜひ参考にしてください。
施設入所の際に必ず用意したいものリスト
施設入所の際に必要な物は、5つのカテゴリーに分類されます。
- 基本的な持ち物
- 書類関係
- 衣類と寝具
- 洗面用具と衛生用品
- 食事関連の持ち物
各カテゴリーごとに、具体的にどのようなものが必要になるのか、詳しく見ていきましょう。
基本的な持ち物
基本的な持ち物には、以下のアイテムが含まれます。
- 衣装ケース(衣類収納用)
- ハンガー
- 室内履き
- 外履き
- 杖や歩行器(必要な場合)
基本的な持ち物は、日々の生活に欠かせないものです。
特に衣装ケースは、限られた収納スペースを効率的に使うために重要です。
室内履きは滑りにくいものを選び、安全に配慮しましょう。
書類関係
書類関係の必要な物には以下が挙げられます。
- 健康保険証
- 介護保険証
- お薬手帳
- 診察券
- 健康診断書(3ヶ月以内のもの)
書類関係は、入所時だけでなく、施設での生活中にも必要となることがあります。
特に健康保険証と介護保険証は、緊急時に備えて常に用意しておくことが大切です。
衣類と寝具
衣類と寝具に関する必要な物は以下の通りです。
- 日中着(季節に応じて1週間分)
- パジャマ(3着程度)
- 下着(1週間分)
- 靴下(5足程度)
- ひざ掛けやカーディガン
衣類は洗濯サービスを利用できる場合が多いため、必要以上に持ち込まないようにしましょう。
また、施設内は冷暖房が効いていることが多いですが、個人差もあるため、調節しやすい衣類を用意することが重要です。
洗面用具と衛生用品
洗面用具と衛生用品には以下のものが含まれます。
- 歯ブラシ・歯磨き粉
- 入れ歯用品(使用している場合)
- 石鹸・シャンプー・ボディソープ
- タオル(フェイスタオル5-6枚、バスタオル3枚程度)
- ティッシュ
洗面用具と衛生用品は、個人の好みや肌質に合わせて選ぶことが大切です。
特にシャンプーやボディソープは、使い慣れたものを持参することで、肌トラブルを防ぐことができます。
食事関連の持ち物
食事関連の必要な物としては以下が挙げられます。
- 食事用エプロン
- 自助具(必要な場合)
- 箸・スプーン・フォーク(使い慣れたもの)
- 食べやすい形状の食器
- お茶碗やコップ(好みのもの)
使い慣れた食器や自助具があることで、より快適に食事を楽しむことができます。
食事用エプロンは洗濯の頻度が高いため、複数枚用意しておくと便利です。
施設入所の際にあると便利な持ち物
必須の持ち物に加えて、施設生活をより快適にする便利なアイテムがあります。
3つのカテゴリーに分けて紹介します。
- 趣味やレクリエーション用品
- 身だしなみ用品
- 生活を豊かにする小物類
各カテゴリーについて、詳しく見ていきましょう。
趣味やレクリエーション用品
趣味やレクリエーション用品として、以下のようなものが挙げられます。
- 読書用の本や雑誌
- クロスワードパズルやナンプレ
- 編み物や裁縫道具
- 絵画用具
- 携帯ラジオやCDプレーヤー
趣味用品は、施設での生活に彩りを添え、心の豊かさを保つのに役立ちます。
特に自分の好きな趣味を続けられることは、新しい環境への適応を助けます。
身だしなみ用品
身だしなみ用品には、以下のようなものがあります。
- 手鏡
- くし・ブラシ
- 化粧品(使用している場合)
- 4. 爪切り・耳かき
- 電気シェーバー(男性の場合)
身だしなみ用品は、自尊心を保ち、気分を上げるのに役立ちます。
化粧品は使用頻度の高いものを厳選して持参しましょう。
生活を豊かにする小物類
生活を豊かにする小物類としては、以下のようなものが考えられます。
- 家族の写真
- お気に入りの置物
- カレンダーやメモ帳
- 目覚まし時計
- 加湿器(乾燥が気になる場合)
特に家族の写真は心の支えとなり、安心感を与えてくれるでしょう。
カレンダーやメモ帳は日々の予定管理に便利です。
施設入所の際に不要な持ち物
施設入所の際、全ての持ち物が必要というわけではありません。
以下の4つのカテゴリーに分けて、不要な持ち物を紹介します。
- 使用頻度が低いもの
- スペースを取りすぎるもの
- 施設のルールに合わないもの
- 安全面から避けるべきもの
では具体的に解説していきましょう。
使用頻度が低いもの
使用頻度が低い持ち物としては、季節外の衣類や使用しない趣味用品などが挙げられます。
使用頻度が低い物は、限られた収納スペースを圧迫するだけでなく、整理整頓の手間も増やしてしまいます。
季節の変わり目に衣類を入れ替えるなど、必要に応じて持ち物を調整しましょう。
スペースを取りすぎるもの
スペースを取りすぎる大型の家具や、季節外の寝具は保管に場所が必要です。
施設の居室は一般的に広くないため、大きな物を持ち込むと生活スペースが狭くなってしまいます。
特に車椅子を使用する場合は、移動のための十分なスペースを確保することが重要です。
施設のルールに合わないもの
多くの施設でペットや、火気を使う調理器具などは持ち込みが禁止されています。
ペットは衛生面や他の入居者への配慮から、火気を使う調理器具は火災の危険があるため持ち込みが制限されることが多いです。
施設のルールをよく確認し、疑問がある場合は事前に相談しましょう。
安全面から避けるべきもの
安全面から避けるべき物は、滑りやすいスリッパなど事故やケガのリスクを高めるものです。
電化製品の長い紐も絡まる危険があるので注意が必要です。
施設入所に必要なものは変化する
施設入所の際に必要な物は、時間の経過とともに変化することがあります。
- 季節や体調の変化に応じた持ち物の調整
- 施設スタッフとのコミュニケーション
- 定期的な持ち物の見直し
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
季節や体調の変化に応じた持ち物の調整
季節や体調の変化に応じ必要な物は変わるため、定期的に調整する必要があります。
定期的に持ち物を見直し、必要なものを追加したり、反対に不要になったものを整理したりすることが大切です。
施設スタッフとのコミュニケーション
施設スタッフは入居者の日々の生活を見守っているため、以下のような必要な物や不要な物について的確なアドバイスをくれます。
- 施設での生活に必要な物の情報
- 入居者の状態に合わせた持ち物のアドバイス
- 施設のルールや制限について
- 季節の行事や活動に必要な物の情報
定期的にスタッフと話し合い、快適な生活に必要な物を確認しましょう。
定期的な持ち物の見直し
定期的な持ち物の見直しは、居室の整理整頓にもつながります。
3ヶ月に1回程度、家族や施設スタッフと相談しながら持ち物を確認し、必要に応じて調整しましょう。
不要になった物は自宅に持ち帰るか、処分することで居室を快適に保つことができます。
施設入所の持ち物選びのポイント
施設入所の持ち物選びには、いくつかのポイントがあります。
- 使い慣れたものを優先する
- 収納スペースを考慮する
- 施設のルールを確認する
- 家族との相談と協力
それぞれのポイントについて詳しく解説します。
使い慣れたものを優先する
使い慣れた物は、新しい環境での生活に安心感をもたらします。
特に衣類や日用品は、長年使用してきたものを持参することで、施設での生活にもスムーズに馴染むことができます。
収納スペースを考慮する
施設の居室は一般的に広くないため、収納スペースを考慮して持ち物を選ぶことが重要です。
必要最小限の物だけを持ち込み、整理整頓しやすい環境を作ることで、快適な生活を送ることができます。
施設のルールを確認する
施設によって持ち込みが制限されている物や禁止されている物があります。
事前に施設のルールを確認し、不明な点があれば施設スタッフに相談しましょう。
家族との相談と協力
家族との相談と協力は、入居者の快適な生活を支える上で重要です。
入居者の希望を尊重しつつ、家族間で役割分担を決めることで、スムーズな支援が可能になります。
定期的な話し合いを持ち、入居者のニーズに合わせた対応を心がけましょう。
まとめ:施設入所の準備で大切なこと
施設入所の準備では、必要な物と不要な物を見極めることが重要です。
基本的な日用品や衣類、医療関連の書類など、必須の持ち物を忘れずに用意しましょう。
一方で、使用頻度の低い物やスペースを取りすぎる物は避けるべきです。
施設のルールを確認し、使い慣れた物を優先しつつ、収納スペースを考慮して選びましょう。
定期的な見直しや施設スタッフとのコミュニケーション、家族との協力も欠かせません。